るろうに剣心の絶対的な悪役と言えば志々雄真実(ししおまこと)です。
その強さは圧倒的で剣心も幾度となく苦渋を味わった強敵です。
「弱肉強食」を好みつ、常に全身包帯で常に体の体温調節がきかずに高熱を放っているという志々雄真実ですが、実はこのキャラクターには実在のモデルがいたのです!
今回はそんな志々雄真実に焦点をあてて、その秘密を紹介したいと思います。
志々雄真実に実在モデルがいた?

志々雄真実のモデルとなったのは元新撰組の「芹沢鴨」という人物ですが、芹沢鴨についてはわかっていないことも多いようです。
芹沢鴨と名乗る前は下村嗣次と名乗っていたと推定されています。
下村嗣次は、1860年頃、玉造勢に入ります。ある時、玉造勢が天領や水戸藩領において強引な資金取り立てを行った事がきっかけで、下村嗣次にも捕縛令が下ります。3月28日に捕縛され、赤沼獄に入牢。
その後1863年1月に出獄することを許可されたようです。芹沢鴨と下村嗣次が同一人物だった場合、芹沢鴨に改名したタイミングはこの時だったと思われます。
その後芹沢鴨は近藤勇等とともに「壬生浪士」となります。
けれど彼もまた、志々雄真実のように暗殺されてしまいます。その事件はこちらです。
1863年9月16日、新選組は島原の角屋で芸妓総揚げの宴会を開いています。芹沢鴨は、宴会に顔を出し、平山五郎や土方歳三らと早めに角屋を出て、壬生の八木家に戻って再度宴会を催しました。
宴会が終わると、すっかり泥酔した芹沢鴨たちは愛妾や馴染みの芸妓と同衾しました。深夜、突然、数人の男たちが部屋に押し入り、芹沢鴨たちに斬りつけました。
芹沢鴨は飛び起きて、隣室に飛び込みましたが、文机につまづいて転び、そこをずたずたに斬られました。『新選組始末記』では、芹沢鴨暗殺の実行者は、土方歳三、沖田総司、山南敬助、原田左之助になっています。この芹沢鴨の暗殺事件の犯人は長州藩士の仕業とされました。
その後9月18日に芹沢鴨と平山五郎の葬儀が神式に則り盛大に行われています。芹沢鴨は、京都市中京区の壬生寺に眠っているそうです。
実際の志々雄真実は、緋村剣心が表の遊撃剣士としてかり出された後にその後継者として人斬り家業を引き継ぎ、用済みとなって暗殺されます。
志々雄真実の場合は生き延び、「志々雄一派」という組織を作り上げ、日本を震撼させるほどの執念で生き続けています。
また、ビジュアルのモデルもいるそうです。その人物は映画『犬神家の一族』の青沼静馬。

似てると言えば似てます・・・
人面のラバーマスクをかぶったキャラクターにするつもりだったが、白黒漫画ではマスクの質感が出しにくく、痛々しさも伝わりにくいという理由で、包帯に変更となった
なるほど、確かにこの質感を誌面だけで表現するのは高度な技かもしれませんね。
けれどその判断のおかげで全身包帯=志々雄真実というキャラクターが定着したのだからさすがです。

志々雄真実の素顔画像がある?

全身やけどを負う前の志々雄真実の姿がこちらです。
すっきりとした顔立ちですが、その目のギラつきは今と変わらない鋭さですね。
全身やけどを負う前の志々雄真実にもモデルがいます。
![]()
狂気じみた表情と長い髪、半身を服から出したその姿は、サムライスピリッツの牙神幻十郎そっくりなんです。
作者は元々志々雄の過去の姿は出さないつもりだったためデザインは考えていなかったが、結局京都編の序盤で志々雄の過去の姿を登場させることになり、牙神そっくりになった。作者もそのことを謝罪している
作者の和月伸宏先生はもともとサムライスピリッツの大ファン。
キャラクターをイメージする時のインスピレーションに出てきてもおかしくはないかもしれませんね。
志々雄真実の刀の秘密とは?

志々雄真実の戦い方は非常に特徴的で、炎を使って戦います。
そのときにさらに力を増幅させるのが愛刀「無限刃」です。
この刀は、剣心の逆刃刀の兄弟刀で、新井赤空作の名刀です。
その刀の力は凄まじい設定です。
連続使用による刃こぼれで切れ味が鈍っていく刀から発想を逆転し、刃を鋸歯状にする事で切れ味をある程度犠牲にする代わりに殺傷力を一定に保っている。
幕末から剣心の「人斬り」の仕事を引き継いだ志々雄は無限刃で人を斬り、刃に染みこんだ人間の脂肪を大気・刀等との摩擦で発火させる技術を開発した。
「剣心再筆」では、分厚い鍔と石綿入り柄巻の装飾品が余計な延焼を防ぐ仕組みになっており、鞘には秘剣に用いるための火薬を染み込ませた黒革を巻いている。
実写映画版では、鋸歯状になっているのは切っ先から30センチメートル程のみで、発火する範囲もこの部分だけである。
人間の脂肪で摩擦させ発火とはすごいですね。
さすがの世界観です。
実写版の志々雄真実は藤原竜也!ファンの反応は?

原作ファンとしても、役者のチョイスが納得の人選過ぎて非常に嬉しいところ。
特に藤原志々雄、神木宗次郎、伊勢谷蒼紫のハマりっぷりは尋常じゃないですな。
宗次郎の抜刀術の構えは瞬天殺を意識してましたし、蒼紫なんて回転剣舞まで披露してくれて私の心中拍手喝采
実写版のるろうに剣心の評価は非常に高く、中でも剣心、志々雄、宗次郎、蒼紫のハマりっぷりは大絶賛でした。
藤原竜也さんの迫力ある演技に、ファンも大興奮です。
最後の志々雄との戦闘シーンは、正直何回観ても燃えるなぁ。
とにかく志々雄がめっちゃ強いんだよなぁ。原作は《4連戦》だけど実写では《4対1》で圧倒するし…何より藤原竜也の演技が怖いんだよ…😅
この戦いで一人だけ格下なんだけど、一生懸命頑張って文字通り食らいつく左之助くん大好きです。笑 pic.twitter.com/nW1ZfIzKDE
— たな@映画&趣味アカ (@t_k0217) 2018年4月6日
るろ剣は、志々雄真実役の藤原竜也が一番カッコよくて好きやわ pic.twitter.com/7rvfkt9lfk
— なかざきたいき (@taaag25) 2018年4月6日
藤原竜也の志々雄真がハマり役すぎてすごい
— ミユえもん (@miyumi3939) 2018年4月6日
そういえば、昨日は改めて藤原竜也は舞台向き俳優と思った。
芸風(?)なんでしょうかね?
志々雄真実がホントにハマってると個人的に思う。#るろ剣— 完熟甘納豆@おしごともぎょーん再開 (@DUc3EXI8bRHyfYA) 2018年3月31日
などなど、各所から高い評価の声が。
志々雄真実の声優は池田政典!代表作は?

気になる志々雄真実の声を担当したのは、池田政典さんです。
池田政典さんは1966年12月1日京都府生まれ
声優だけでなく、俳優や歌手など様々なジャンルで活躍されています。
声優業では
- サムライスピリッツ ロバート・ガルシア
- 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(2000年) ナレーション、ハサン
- 家庭教師ヒットマンREBORN!(2007年) XANXUS
など
俳優業では、
- 相棒シリーズ(テレビ朝日)
- season2 第19話(2004年3月3日) 野崎建夫 役
- season6 第11・12話(2008年1月16日・23日) 飯島刑事
- season13 第11話(2015年1月14日) 山崎総一郎
他にも土曜ワイド劇場や水曜ミステリー9、月曜ゴールデン、火曜サスペンスなどの数々のサスペンス系のドラマによく出演しているようです。
志々雄真実の魅力がますます知ることができましたね!
以上 志々雄真実について紹介しました!
